玩栗犬と、鎮座獣 スペースゴジラ グラビ・トルネードver.

フィギュア

正式名称「東宝怪獣シリーズ 鎮座獣 スペースゴジラ」
2025年2月より稼働開始。
 

昨年30周年を迎えた『ゴジラVSスペースゴジラ』より、
スペースゴジラが鎮座獣となって登場!
その凶暴な容姿を『鎮座獣』シリーズにアレンジ!
<かわいく>且つ<カッコよく>表現しています。
また同月のリトルゴジラと並べて飾ると、劇中イメージを醸し出せます。
 

東宝が世界に誇る特撮怪獣「ゴジラ」シリーズの怪獣たちを
カッコ可愛く、しかもそこそこ大きなサイズで立体化する
プライズフィギュア「鎮座獣」!
その中から「スペースゴジラをゲットしてまいりましたよ♡
2種のうちワテクシがゲットしたのは・・・
 

カラーリングがやや暗めで肩のクリスタルが緑色に彩色された、
「グラビ・トルネードver. 」!
さっくりとご紹介♡


外箱を開けるといつも通り段ボールの仕切りで固定されてまして
 

取り出して大きさ比較。いつものねんどろ赤城さんは約10センチ。
 

前面。
「スペースゴジラ」とは
1994年公開の映画「ゴジラVSスペースゴジラ」に登場した宇宙怪獣。
宇宙に散った「ビオランテ」の細胞(G細胞)と結晶生物が
ブラックホール内で融合、進化して誕生した宇宙生まれの「ゴジラ」である。
同族の存在を感知し宇宙より地球へと飛来し・・・
 

背面。
ちなみに当商品の「グラビ・トルネード」とは
スペースゴジラの必殺攻撃の一つで、
両肩の大形結晶を緑色に発光させ、
緑色の重力波を放ちあらゆる物体の重力を操る技。
これでゴジラを空中高く持ち上げて地面、ビルなどに叩きつけた。
 

体色が紺色に近かったスペースゴジラ(ノーマル版)と比べ
ゴジラに近い暗めのカラーリングとなり
両肩の大型結晶は緑色のグラデーション塗装で発光状態を再現。
決戦時が夜間の戦闘だったからね。それを意識したものと思われます。
お目メやトサカ?部分、腹部はメタリック塗装で塗り分け綺麗よ♡
それにしても、
 


男前だよなぁ~スペースゴジラ♡
VSゴジラ譲りのハンサム顔にビオランテ譲りの両サイドの牙!
カッコイイトサカ?ツノ?がまたいい味出してるよねぇ♡
あと掴みかかる様に前に出したやる気満々の両腕もいい♪
 

そんでもってスペースゴジラと言えば両肩の大型水晶体でしょうよ♪
良い造形してる上に緑色の発光を表現した塗装も効果的!
 

おっと背中に並ぶ水晶体だってちゃんと造形&塗装されてるぜ♪
塗装ヨシ造形ヨシのステキ完成度!
なのですが。
ワテクシ的にちょっと残念なとこが一個だけあるの。
 

それは、このポージングのチョイス。
脚ぶん投げてぺたん座りしてるのが、どうにも残念。
前回ご紹介した「鎮座獣メカゴジラ」はべた褒めしてたじゃん?
と思うでしょうが、
あっちは発進前の待機中的なイメージで見えるから良いのよ。
こっちは精悍なお顔に臨戦態勢の腕と
可愛らしいぺたん座りのアンバランスさがどうにも苦手なの。
 


何より他の鎮座獣ゴジラと対峙させた際に
どーしても絵面がしまらないのよねぇ・・・。
「鎮座」だから座らせるの!なコンセプトなのかもしれないケド、
ワテクシ的には短い脚で良いから
普通に立たせたポーズで立体化して欲しいなぁ、ってね。
 
それにしても鎮座獣バーニングゴジラとスペースゴジラの身長差エグいわね。
劇中なら逆よ、逆(VSゴジ全高100メートル、スペゴジ全高120メートル)。
 

鎮座獣メカゴジとも並べてみる。
意外なことにメカゴジよりも小さかった。
 

スペゴジ横にボリュームあるから大きく作れなかったのかしら?
塗装箇所も多くてコストもかかってそうだし。
 

またまた余談で底面はこんな風になってます。
穴開いてんのでお分かりの様にソフビ的なフィギュアで持つと軽い。
 
 


最後はゴジラとバトル風。
う~やっぱり足裏が気になる~で、


以上「鎮座獣 スペースゴジラ グラビ・トルネードver.」でした♡
造形も塗装もレベル高い!何よりゴジラ譲りのイケメン顔の出来が良い!
ゴジラのライバル怪獣最強論議に必ず名前があがる
人気怪獣に相応しいナイス出来だと断言しちゃう♪ノーマルカラーver.も十分イケるぞ♡
あとはね、ポージングだけ、もうちょっとカッコイイのがね・・・
ワテクシ的なこだわりで申し訳ないんですけどねぇ・・・。
 

最後の余談。
「鎮座獣シリーズ」はスペースゴジラと同時期に「リトルゴジラ」も登場!
そのあとは「シェー」のコミカルポーズで有名な「ゴジラ(1965)」や
リアルすぎてワテクシが泣く「モスラ幼虫(1964)」が登場予定!
更にあの「モンスターハンター」から
「リオレウス」「ジンオウガ」まで出るんですって!
これは目が離せないわよねー!
いつかVSゴジラも造ってね!おしまい♡
 





タイトルとURLをコピーしました