玩栗犬と、トランスフォーマー ランドマイン その2

トランスフォーマー

正式名称「トランスフォーマー ムービー オールスパークパワー MA-19 ランドマイン」

2008年発売。

 

トランスフォーマー リベンジ時代の傑作TFご紹介の時間だよ!

今回はビークル形態をご紹介した「ランドマイン」のお待たせロボ形態!

ではでは、トランスフォーム!

 

ロボ形態でまずは全身。いつものねんどろ赤城さんは約10センチ。

 

ランドマインは「オールスパーク」の波動により

劇中の車両がトランスフォーマー化したものである、らしい。

 

なのでアニメ版からの元になったキャラがいる訳じゃない、

て解釈で良いんでしょうか?

ランドマイン、て名のついた

他のトランスフォーマーがいた気もするんですが。

 

元がアサルトバギーなだけに

ロボ形態も手足がすらっとした軽量タイプ系。

ちょっとヒーローロボ的な雰囲気ではないですケド、

如何にも映画版TFって感じでアリです♪

 

特徴的な前面にパイプが組み合わさったようなお顔。

昔から言われてますが

確かに野球のキャッチャーを連想してしまうな。

 

あとはやたら主張するお手手にどうしても目が行っちゃう。

物を挟んで握りつぶしそうな悪いお手手は、

なんと運転席のシートが変形した物。

実は触り心地が良いのかとも思うし、

逆に気まぐれで運転席のドライバーを

ギュー!ってしちゃうんだろかとも勘ぐってしまうし。

それはおいといて

可動する手は表情付けや武器の装備と

なにかと重宝しますよ♪

 

可動については細身の腕脚だけに

特段干渉する箇所も無く自在に動かせます。

腕なんかは写真でお分かりの様に

ほとんどボールジョイント接続だからね。

 

腕も脚もぶんぶん振り回せます。

首周りも良好、お腰も捻れるし

可動だけなら先のブローン以上。

 

あとは背中側に回ったビークル時の銃火器。

取り外して可動する指?で挟んで

手持ち武器として楽しむこともできます。

ちょっと小さいんだけどね。

 

てなところで、

以上「トランスフォーマー ランドマイン」でした♡

王道ヒーローロボ的なカッコよさとはちょい離れますが

トランスフォーマームービーの

機械生命体的なデザインが興味深いですよ♡

アクションも楽しめますし、可動するお手手は

いろんな遊び方ができますし。

ご機会御座いましたら是非お手に取って頂戴ませ♪

ブローンの指揮車にランドマイン×2の小隊は

ホント組んでみたいわねぇ・・・。

タイトルとURLをコピーしました