正式名称「トランスフォーマー ムービー オールスパークパワー MA-19 ランドマイン」
2008年発売。
劇中登場したビーグルを、映画の設定と同じく、
オールスパークによってロボットに変形させた日本限定品!
バギーからロボットへ変形。オールスパークキューブ付き。
映画の変形イメージに合わせて、ひとつの変形過程で、
もう一方が同時に連動変形(オートモーフィング機構)をします。
前回の「N.E.S.T.ブローン」に続く
映画「トランスフォーマー リベンジ」の
軍事車両系TFご紹介第2弾!
今回はアサルトバギーからロボに変形する「ランドマイン」♪
まずはビークル形態からご紹介しますね♡

ビークル形態でまずは全身。いつものねんどろ赤城さんは約10センチ。
ちなみに「オールスパークキューブ」はどっかいっちゃってた。


今回のモチーフはアサルトバギー。
劇中に登場した車両だそうですが、どのシーンだっけかな・・・。
戦闘車両らしいイカツイ外見に装備された銃火器が素敵♡

独特の形状してるわよねぇ。カッコいい。
ボンネットにはオートボットのマークと・・・
おや、車体には「ネスト」のマークではなく「S7」のマーク。
てことは「セクター7」てこと?
リベンジ時ではなく最初のムービー版で活躍した車両なのかしらね?

側面から見ると内部の座席まで再現されてますが、
何やらシートに可動箇所らしきもの確認できますね。
シートが畳める、だけでなく、実はロボット時の・・・。

ちなみに前輪、後輪タイヤには基部にバネが仕込まれてて
サスペンション機能が再現されてます。
上から押さえるとタイヤが沈み込むのよね。
見事なこだわりっぷりです♡

設置された銃火器はグリップが付いており
車体後部に乗り込んだガンナーが立ったまま撃つという具合。

後部のタンク?横に人が立てるようなスペースも開いてますし。

銃火器を接続した支柱は左右回転と上下角度の可動箇所あり。
自在にに相手を狙い撃つ事ができるわよ♡
あと車両から取り外す事も可能。
後程ご紹介のロボ形態時手持ち武器にもなります。

最後に先にご紹介したブローンのビークル形態と並べてみる。
いいねぇ雰囲気バッチリ合うなぁ♡りょう
同スケールの兵士たちを並べたりのせたりしたくなりますねぇ。
誰だと合うかしら?

両ビークルを比べてみると
ブローンの4WDよりボディの堅牢さでは劣るイメージですが
機動力は倍近く違いそう。
ブローン1台とランドマイン2台で小隊組んでそうね!

てなところで「ランドマイン」のビークル形態ご紹介でした♡
ミリタリー調のバギー本体だけでも魅力的♪
更に搭載された
ゴツくて可動までする銃火器が男の子心をくすぐる訳よ♡
では次回はロボ形態をご紹介しましょうね♪