正式名称「トランスフォーマー スーパーリンク SC04 武闘家 ロードバスター」
2003年12月発売。
今回も懐かしいトランスフォーマー掘り出してきたわよ!
しかも発売が2003年ってんだから、懐かしいにも程があるよね♪
だけどコレずっと探してたんだよねー♡
と、いうのも、ワテクシ合体の相方である
「スカイファイヤー」を持っててね(レビュー自体はまだだったと思う)。
いつかは自分の手でスーパーリンクさせてみたかったのよ♪
とりあえずスーパーリンクは置いといて(訳は後述)
ロードバスター単体でまずはご紹介♡
まずはビークル形態で大きさ比較。
いつものねんどろ赤城さんは約10センチ。
ロードバスターのビークル形態4WDタイプ。
車両自体はスタイル良くカッコイイのですが
ルーフ上の赤いパーツがでっかいおかげで
なんか寸詰まり感あるのよね?チョロQみたいで可愛いぞ♡
ルーフ上の赤い部分はレーダーや投光器っぽい物、
武器が2種(左側はミサイル発射機構アリ。ミサイル無くした・・・)
とロボ時の頭部がそのまんまのっかってます。
一応ヘルメット部分が可動して目が隠せれるんだけど、
まあ普通に頭部にしか見えないわよね?
ビークル形態が可愛く見える一因であるな。
ちなみに妙にデカい赤パーツは
海外では音声ギミック&電池ボックスが仕込まれてた、
てのは有名なお話。
ミサイル発射以外は特段ギミックの無いビークルモードですが
変形の都合でバンパー部分が開閉しますので・・・
これを利用して
「走行しながら通行人を捕食しエネルギーを補充する」という、
劇中のシーンを再現できるわね♡
※そんなシーンはありません。
『百獣の王』の力を持つ、獰猛で最強のハンターだって
簡単に捕食しちゃうぞ♡
おじさんなんか楽しそうだけども!
主演で映画化おめでとさん♪
もぐもぐ♪
って、
ホント冗談ですから、真に受けないでね♪
そいじゃさっくり変形!トランスフォーム!
ロボ形態で再度大きさ比較♪
「武闘家 ロードバスター」とは
トランスフォーマー スーパーリンクに登場する
チームコンボイに所属する若き士官候補生。
地球での戦いでは地球人である「キッカー」の相棒として共に戦う。
主人公の相棒、という事でロボ形態は王道のヒーローロボスタイル。
カラーリングも正に王道。
太く逞しい手足がまた良いんだよね♪
お目メが見える状態のイケメン顔♡
正面顔以外はお顔両側の武器で隠れがちになるのが玉にキズ。
変形時の可動(ビークル形態やスーパーリンク用の可動)が
全身に仕込まれてるおかげで可動はかなり優秀。
頭部こそ(赤いパーツとまるごとで)左右回転可動しかできませんが
手足は思いっきりぶん回す事ができるわよ♪
武闘家らしくキック!も思いっきり振り上げる事ができるし、
太い脚のおかげでバランスとれば片足上げた状態でも直立が可能。
遊びごたえありますよ♡
片膝立ち立ちだってできちゃう。
脚が太くてちょいと膝立ちっぽく見えませんが。
いやいや逞しいボディのアクションは迫力あっていいモノよ!
てなところで、
以上「トランスフォーマー スーパーリンク ロードバスター」でした♡
ロボもビークルも逞しカッコイイ♪ 単体だけども十分楽しめます♡
しかも「スカイファイヤー」があればスーパーリンクも楽しめる♪
ワテクシも堪能させて頂こうと思います♪
が、1つだけ個人的な問題点発覚。
実は2つともルース品で
・・・説明書が無いんだよね。
写真参考に
手探りであれこれ試してみなきゃならんので、
ちょっと次回へ持ち越させて頂こうかな、って・・・。
なんとなく脚伸ばして、更にスタイル良くなりました♡
スタイル良くなった・・・かしら?
以上、一旦おしまい♡